月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
中華導引養生功 第3巻 益気養肺功 和胃健脾功 疏筋壮骨功
中華導引養生功は、北京体育学院の張広徳教授が古代の導引術を土台にしながら、病気の予防治療、及び体質改善を主な目的として編成された自我医療保健功です。その功法は医学的、科学的理論体系に基づき、優美かつ簡潔で、経験の無い方でもすぐ始めることができます。この17年来、導引養生功は広く臨床と社会実践に応用され、癌患者を含む何万人もの方に健康をもたらしました。統計によると、導引養生功の総有効率は90%に及び、顕著な効果者は80%にも達します。このため導引養生功は、国内外の医学界、生理学界、体育界からも認められており、皆さんに自信を持ってお薦めする養生功です。
収録内容
シリーズ三作目となるこのビデオでは、呼吸器系、消化器系の疾患、および腰痛や筋力の衰弱に効果のある功法を、張老師による分かりやすい解説とともに収録しています。
益気養肺功
感冒の予防、急性及び慢性気管支炎、肺気種など呼吸器系統の疾患に効果があります。長くゆったりとした呼吸と腕、首、体の旋転動作によって経絡に気を通し、下肢を鍛えます。連綿と流れるような美しい動きです。
和胃健脾功
消化不良を和らげ、胃腸炎、胃漬癌、胃下垂など消化器系統の疾患に効果があります。また糖尿病のような代謝疾病等にも効果を顕します。全体にゆっくりとした動きであり、按功(マッサージ)や叩打動作を主とした簡単で覚えやすい功法です。
疏筋壮骨功
肩や腰の痛み、筋力衰弱等に効果があり、筋肉、骨格を整えます。膝の大きな旋転を特徴とするこの技法はゆったりとした動きの中にも躍動感があり、練功後に爽快感が伴います。
張広徳老師
1932年河北省東山に生まれる。55年北京体育学院武術課に入学、中国初の武術研究生となり、講師として武術の指導に当たる。文革中、ストレスにより”五臓六腑”の全てを病み、肺癌と診断されるが、家伝の気功法を練功する事で回復。その後、家伝の気功、養生法、太極拳、中医学の理論を基準にして「導引養生功」を編成した。現在、北京体育学院導引養生功研究室副教授。