月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
陳氏正式指導者・安田洋介老師が丁寧に指導!!
1)基本纏糸─左右の重心移動と手の動きの組み合わせ
■片手の纏糸─重心移動に片手の動きを合わせる
(四正─基本の手の動き 片手纏糸:単雲手の動き 逆での片手纏糸)
■両手の纏糸─重心移動に両手の動きを合わせる
(両手纏糸:双手纏の動き 逆での両手纏糸)
2)推手(相対纏糸)─相手の動作に合わせ その動きを読む
■挽花推手1─片手で行う単推手
前後に押し引きして横に反らせる 縦方向に反らす
■挽花推手2─両手で行う双推手A
相手の攻撃を内側にかわす 相手の攻撃を外側に反らす 相手の攻撃を横に反らす
■合歩推手─両手で行う双推手B(手を入れ替えて攻撃を反らす)
■陳家古伝推手法─両手で行う双推手C(回転方向を交互に逆にする)
順歩推手…進退を繰り返す
大捋推手…低い姿勢に変化する
3)単式の応用法─推手技撃として変化させる
(金剛搗碓 懶扎衣 六封四閉 単鞭 白鵞亮翅
斜行 掩手肱拳)
(陳氏第十九世陳正雷老師拝師門徒 陳氏太極拳日本支部コーチ)72年生まれ、京都府出 身。91年、中国にて、陳氏第十九世陳正雷老師に教えを受け、住み込みで修行した後、 拝師門徒(正式弟子)となる。98年に帰国し、以来、伝統太極拳を中心に後進の指導に あたり現在に至る。日本徳洋太極研修院代表。