月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
新陰流兵法 碧燕会 演武動画です。新陰流の魅力を存分に内包した燕飛六箇之太刀、術理の根幹と哲理を感じることができる奥義之太刀の演武。新陰流兵法は“剣聖” 上泉伊勢守信綱が流祖の流儀でございます。心技において構えを無くし攻めと守りが一体となる事を旨とします。流祖は日本剣術の三大源流である念流、神道流、陰流を学び新陰流兵法を大成しました。その後、柳生石舟斎宗厳が第二世を継承。その子、柳生但馬守宗矩は徳川将軍家の剣術指南役を務め徳川家康、秀忠、家光と三代の将軍に仕えました。石舟斎の孫、柳生兵庫助利厳は第三世を継承し、御三家筆頭 尾張藩主 徳川義直の剣術指南役を務めたことによりその地位は確固たるものとなりました。