月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
先に刺さった棒手裏剣の後ろに次の手裏剣を狙って刺しています。
弓道では一射目と二射目が同じ軌道を描いた結果であり、継ぎ矢は珍しいことですが手裏剣術においては直打法の性質上、まったく同じ軌道を描いた結果ではありません。しかし再現するために微妙なコントロールが求められる点は同じです。毎回毎回出来ることではありませんが、狙っている以上はいつでも起こりえる未必の故意と言えます。
ちなみに継ぎ矢をしてしまうと巻き物を作り直さなければいけないので大変なことは弓道と同じです。
いつもは手裏剣同士を少し離して練習するようにしていますが、これは真剣に狙っての結果です。
珍しいことであり、転じて縁起がいいことと言えます。
様々な願いを込めた稽古でもあります。