月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
中国伝統武術・形意拳には、5種類の基本技《五行拳》があり、中国医学でも用いられている哲学体系・陰陽五行説にもとづいて、各拳にそれぞれ5つの概念上の臓器が対応しています。
劈拳:五行の金・肺
崩拳:五行の木・肝
鑽拳:五行の水・腎
炮拳:五行の火・心
横拳:五行の土・脾
趙玉祥老師から伝承された旺龍堂で伝える形意拳においては、この《五臓の気》をもって打ち出すことがハイレベルな五行拳とされています。
各臓器に圧力を加え、その爆発力によって各拳を発出します。
それはまるで五臓が丹田化したような感覚。
本動画では、【五行拳における五臓気の活用】について、分かり易く、実用法も交えて解説しているレアな動画です。
形にとらわれず、気の感覚によって自在に打つ五行拳は、形意拳における3段階のレベル【三層之功夫(明勁・暗勁・化勁)】の最終段階・・・自分の本質にマッチした自由なスタイルで攻防を行う【化勁】へと導くアプローチの一つとなっています。