月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
『兵道鏡』。それは武蔵が23歳の時に吉岡一門との三度の決闘に勝利した翌年に記された伝書説の書。
あの柳生新陰流さえも恐れたと言われるその術理を、宮本武蔵研究をライフワークとしている赤羽根師範が、武蔵の身体操法から決闘の戦術までも詳細に解説!抜刀、納刀、太刀の持ち方、さらに11本の形を多角度的に検証!この一本で武蔵の強さを実感できる画期的タイトルの登場!
◎11本の太刀編
姿勢/太刀の持ち方/太刀の振り方/太刀の重さ/二刀操作/太刀の斬り方(切先返し・喝咄の斬り)/円明流の構え(上段・円曲・下段円曲・車の構え・左脇構え)/円明流「二刀勢法」(一本目・ 二本目・三本目・四本目・五本目・六本目・七本目・八本目・九本目・十本目・十一本目)/二刀抜刀(真剣)/二刀納刀(真剣)
◎「武蔵の剣」研究編
柳生流の対二刀勢法/兵道鏡の太刀型(指合切り・有無二剣・多敵の位)/巌流島の決闘(小次郎と武蔵の作戦と実際)
赤羽根龍夫(あかばねたつお)
名古屋・春風館道場にて柳生新陰流、円明流、尾張貫流槍術を学ぶ。現在は春風館関東支部長として横浜・鎌倉・横須賀・藤沢で「新陰流・円明流稽古会」を主宰。著書に『古武術「仙骨操法」のススメ』、DVD『分かる!出来る!柳生新陰流(全三巻)』『古武術「仙骨操法」入門』『最強の薙刀入門』(BABジャパン)などがある。
指導・監修◎赤羽根龍夫(神奈川歯科大学名誉教授[哲学]/春風館関東支部長)
指導協力◎赤羽根大介(尾張円明流第17代継承者)
若尾洋子(柳生新陰流師範)
ナレーション◎徳山淳