月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言もあるように、偉大なる先人の生き様は、現代を生きる我々にも大きな示唆を与えてくれる。
今回は、登録者数18万人を超えるYouTubeチャンネル「戦国BANASHI」を運営する、ミスター武士道氏が登場!
年間100冊以上の歴史書を読破するという圧倒的な知識量と、視聴者を引き込む巧みなトークスキルで今最も注目を集める歴史系ユーチューバーに、歴史の尽きせぬ魅力と、それを学ぶ意義を語っていただいた!
「突かば槍 払えば薙刀 持たば太刀 杖はかくにも はずれざりけり」
古来よりそう謳われる、千変万化にして攻守自在の技を秘めた杖術。
それは「傷つけず 人をこらして戒むる」ことを極意とし、日本武道の理念である「神武不殺」を最も体現した武術ともいえる。
本特集では日本武道を中心に、西洋のステッキ術も交え、シンプルな棒一本で、あらゆる局面に対応可能な万能武器、「杖」の尽きせぬ魅力と、剣術や体術にも通じる驚異の武術性に迫る!
令和6年(2024)1月21日13時、古流武術の研鑽と共に、その普及に長年尽力されてきた柳生心眼流教傳所竹翁舎の島津兼治師範が永眠された。
柳生心眼流と共に、森重流砲術を中心に、古流武術の深奥を探求し、殺としての兵法の裏に伝えられた活法をも研鑽、実践して来られたその足跡は、まさに“殺活自在の巨人”と呼べるだろう。ここにその生涯を振り返ることで、師の遺徳を偲びたい。
理学療法士にして、ヨガやピラティスのインストラクターとして活躍する中村尚人師。
これまでにも、身心の状態を向上させる様々なメソッドを開発してきた中村師が、今回提唱するのは「関節のニュートラル」である。摩擦がほとんどないツルツルの軟骨・関節という〝丸〟の上でバランスをとっている人間の特性を活かした姿勢(=「関節のニュートラル」)を作ることで、より良い状態の身体と心を手に入れる。スポーツや武道においても、日常の動作においても、身体操作の質が飛躍的にアップする「関節のニュートラル」について、中村師に解説してもらった。
■特集 神武不殺「奇跡」の軌跡!
“打つ・突く・捕る”
すごい!杖術 Jojutsu
序章【体の杖】 針すなお
第1章【古武術の杖】 神道夢想流杖心会/青木卓弥&天野宏宣
第2章【大東流の杖】 大東流合気武術 宗心館/小原良雄
第3章【合気道の杖】 岩間神信合氣修練会/齋藤仁平
第4章【西洋武術の杖】 ラ・キャン/ジャパン・サバット・クラブ
コラム【杖の一推し武道具店】 星 道
■巻頭グラビア
全日本空手道連盟「第2回全日本空手道団体形選手権大会」
中村尚人「関節のニュートラル」
琉球古武道信武舘「本土初開催! 古武道セミナー」
【追悼】振武舘・黒田鉄山師範
■巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」! 歴史系ユーチューバー・ミスター武士道
偉大なる先人たちの生き様に学ぶ「歴史は心の援軍」
■【隔月新連載】 大東流合氣柔術 幸心会・野本 禎
合気への道程を示す 堀川伝大東流“やわらの術理”
■FMA達人集結! フィリピン武術現地修行特別レポート!!
アーニスクラブ東京・大原聰の「比棒遊記」
■琉球古武道信武舘・赤嶺浩師範 本土初開催!「古武道セミナー」
沖縄伝統の「棒・釵」その基礎を学ぶ
■帝京大学空手部・香川政夫師範インタビュー&第2回全日本空手道団体形選手権レポート
探求! 空手団体形 形と分解「最強」のアンサンブル
■第4回世界弓道大会&国際弓道セミナー
弓道への情熱は国境を超える!
■【追悼】島津兼治師範 柳生心眼流兵法術・森重流砲術・武術医方
柔・砲・医 三道の探究で古伝の知恵を実践した殺活自在の巨人
■中村尚人(理学療法士/ヨガインストラクター)
身心のパフォーマンスを向上させる「関節のニュートラル」
■運動科学総合研究所・高岡英夫
“歩道”中伝「特別座談会 後編」
■【シリーズ】福岡雅巳「武道聖地の歩き方」出雲編
刀剣と相撲、柔道のはじまりの地
■国際水月塾武術協会・小佐野淳
古流柔術における当身殺活法の極意
■ナンバ術協会最高師範・矢野龍彦
日本古来のナンバ術で身体革命!
■佐々木勇介
達人のカラダ解析「菊野克紀」
■ダニエル・マードン
沖縄空手道場訪問録「南原守礼館・島袋常雄」
■習志野青龍窟の“以忍成和”
“忍武”秘伝─忍道実践修行帖!
■日野晃「武道者徒歩記」
■護道・廣木道心「自他護身を極める」(最終回)
◎秘伝ジャーナル
次号予告
特集◎現代人のカラダを育む! これが和の 【修身養心】法だ!!
令和の“体育”
──日本人の「体躯」
特別鼎談「高橋佳三(びわこ成蹊スポーツ大学)×岡田慎一郎(古武術介護)×小磯直樹(身体操法研究室)」、室伏広治(スポーツ庁長官)「達人の感覚養成法」、矢田部英正(日本身体文化研究所)「坐の基本姿勢」、小用茂夫(刀禅)「基準を創る揺腕法」、守屋達一郎氏(啓進会)「発声と間身体性」、etc.
・巻頭「秘伝なヒト!」 芸道殺陣波濤流 高瀬道場・多加野(高瀬)詩子
高瀬道場と『SHOGUN〜将軍』の殺陣
・不世出の達人が残した遺産の行方 旧佐川道場跡地、武道史に残る歴史的事業へ
小平市立「合気公園」完成と佐川幸義宗範27回忌法要
・和道流空手道宗家・大塚博紀
和道流の平安に秘められた空手の武術性
・様々な中国武術流派が技と研究成果を発表する日台武術交流!
季氏八極拳伝人・季昭華老師来日記念「論壇」
・景流・大津山道治師範 東京セミナー開催!
豪快なる長尺刀を駆使した居合術の冴え
・修気道宗家・加来禎治
火の呼吸で身体を内側から変革する!
・湯川進太郎「武術の稽古を長く続けていくための心得と鍛錬法」
・ピエ-ル・スヴェストルの沖縄空手修行「少林流聖武館訪問!」
・“一刀流・タイ捨流”英訳者たちが語る「武術極意本」の魅力、etc.