HOME > 月刊秘伝 > 秘伝2016年10月号

秘伝2016年10月号

“戦う作家”増田俊也が描く

最強の武道家たち

第1部 増田俊也作品に貫かれる

「本当の強さ」への問いかけと 「肉体」に対するリアル

◎コラム1 中井祐樹が志すもの―
「トラディショナル」と「総合的なもの」との共存

第2部 “梶原イズム”に通じる執念を『KIMURA』作画原田久仁信が語る

◎コラム2 『七帝柔道記』作画一丸が魅せられた「やり遂げることのかっこよさ」

第3部 受け継がれる七帝柔道のたすき―

北大柔道部“寝技仙人”佐々木洋一コーチ「レジェンドの“カメ取り技法”」

◎第65回全国七大学柔道優勝大会(七帝戦)レポート

特別企画・連載

■巻頭特別対談 今月の「秘伝なヒト」! 空手と柔道「文学界最強の二人」が邂逅!
今野敏×増田俊也 「ペンは剣よりも強し!」
■日本・中国伝統躰術技法の若き担い手たちが切り拓く
武術探求の新たなブレークスルー
■禅僧・藤田一照対談シリーズ「〜坐禅がつなぐ〜心と身体、人と人」第2回
名越康文(精神科医)「行と武術」
■国際武学研究会「東南アジア武術フェスタ」
初学者のためのフィリピン武術講座「モダン・アーニスへの試み」
■連載特別編! 合気錬体会・有満庄司
秘伝セミナーレポート「合気上げ”一日速習”」
■重心力調整メソッド・浅谷康 ”誰もができる”バック転教室に見る身体操作の妙
身体の”重心力”を自在に使いこなす
■好評連載! ヨーガ行者・成瀬雅春が贈る
“達人への道”は日常にあり「呼吸や音を使った瞑想上達法」
■実践的トラディショナルレスリング キャッチ・アズ・キャッチ・キャン概史 第3回 「日本柔術との邂逅(後編)」
What is CATCH AS CATCH CAN? 「前田光世と三宅多留次」
■好評連載! 壺月遠州流禪茶道宗家 中村如栴
体得! サムライ礼作法「動きをつなぐ”摺り足”」
■藤本靖「意識のホームポジション」特別対談
緊急提言! 稲葉俊郎(医師)「オリンピックのホームポジション」
■河野智聖(心道)×北川貴英(システマ) 初のコラボセミナー
海を越えて邂逅した”相手を整える”武術
■大村紀征 世界に誇るべき「日本刀」観への原点回帰
真説”戦う日本刀”「新日本刀への挑戦」
■ゆる体操には”裏”の存在があった!
高岡英夫の漢語由流体操「股関節回軸法5」
■岩沢陽介
ファンクショナル・ボディになる!
■池本淳一
異種格闘決闘録「嘉納健治の武術性回復プラン」
■倉部至誠道
完全攻略! 合気術通信講習
■黒田鉄山「鉄山に訊け」
■日野晃「武道者徒歩記」
◎秘伝ジャーナル

巻頭特別対談 今月の「秘伝なヒト!」
今野敏×増田俊也「ペンは剣よりも強し」

ベストセラー作家にして、古流空手の型を追求し続ける空手家としての顔を持つ今野敏。

北大柔道部時代、高専柔道の流れを汲む寝技中心の七帝柔道に青春を捧げた作家・増田俊也。

文学界において〝最強〟とも言える二人が、武道のこと、物語を創り上げることについて語り合った。

その中で示された、スポーツ化されたものだけが広まっている日本武道の現状に対する危機感。「本来の武道」を綴り、物語として世に発することで、その魅力をより多くの人に知らしめる。

ペンを持って〝戦う〟作家二人の思いを、ここにお届けする。

特集 “戦う作家”増田俊也が描く
最強の武道家たち

作家・増田俊也の作品には、命をかけて強さを追求する武道家、格闘家が数多く登場する。一方で、強者に打ちのめされる者の姿もありのままに描かれる。強者だけではなく、いわゆる〝弱者〟の姿も浮き彫りにされるのだ。そこには、増田氏自身が大学時代に打ち込んだ七帝柔道の精神性を見て取ることができる。
「チームのために己の役割に殉じること」が心の土台にある者にとって、己の存在をかけて戦い抜く先に、勝敗はあっても、優劣はない。それ故、読者は逆に、増田氏の作品から「本当の強さとは何なのか?」と問いかけられることになる。
本特集では、増田氏の作品を通して、また氏の土台を形作った七帝柔道の在りようにも迫り、「本当の強さ」というものを自分の中で問うヒントをお届けできればと思う。

国際武学研究会「東南アジア武術フェスタ」
初学者のためのフィリピン武術講座
─モダンアーニスへの試み─

フィリピン、インドネシア、タイ、ラオス……と、海峡がつなぐ東南アジア地域には、もう一つの武の体系が潜んでいる。

本年8月、国際武学研究会主催による「東南アジア武術フェスタ2016」が、東京都内で3日間にわたって開催された。

フィリピン武術からインドネシア武術、ラオス武術に至るまで、初学者から玄人までが、超レアな武術の数々に触れることとなった“濃密な”講習会。

本記事では、その中から市川哲也師(レドンダ・アーニス)、大原聡師(アーニスクラブ東京)を講師に迎えて行われた「モダン・アーニス」講座の模様と、東南アジア武術が秘める可能性について、国際武学研究会代表・光岡英稔師範に寄稿いただいた。

禅僧・藤田一照対談シリーズ「〜坐禅がつなぐ〜心と身体、人と人」
第2回 精神科医 名越康文「行と武術」

禅僧・藤田一照師が、ジャンルの垣根を越えて“身に沁みる”智慧をつないでいく、不定期対談連載。

今回は「精神科医」の名越康文氏が登場! ボディワーカーの藤本靖氏を司会に迎え、朝日カルチャーセンター新宿教室で行われた名越氏と藤田師による講座「精神医学と禅」より、武術、仏教、その「行」についての対談部分を抜粋、再構成。

禅僧と精神科医。それぞれ武術に縁のある二人が、ハウツーの先にある「行」について語った。

取材協力◎朝日カルチャーセンター新宿教室

次号予告

特集◎斬ることで見えてきた日本刀の“本筋”とは!?

日本刀の真実

対談:前田日明(解紛塾支部長)×町井勲(修心館)、二代小林康宏「無垢鍛え」、松葉國正「刀匠の武術─合気道と試斬」etc.



・田島大義・幻の名人技を体現する! 「空気投げ研究稽古会」 in 名古屋

体感! “空気投げ”への道

・シリーズ対談「伊与久松凬の躰術巡りある記」第一回(後編)

仲澤 真里(馬術)「人馬一体の“達人感覚とは!?」

・特別対談 “耳たぶまわし”と“耳引っぱり”ゆるむカラダの「腔と膜」

佐藤青児(さとう式リンパケア)×藤本靖(身体論者)

・ブレイン・スポッティングと修験道のコラボレーション

久保隆司×長谷川智 ソマティック対談!

・沖縄小林流空手道研心会館・横山和正が更なる鍛錬により至る!

型から養成する実戦のための寸勁

・碓井流活法「超実践! 下半身への即効施術」

・本田唯人「伝説の『粛親王府』を巡る八卦掌紀行」

・吉田始人「軸でできる武術のコツ」、etc

ページトップへ