月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
和道流初代・大塚博紀宗家は
初段と順番を入れ替え平安(※)は
二段から稽古を始めました
(三代宗家・大塚博紀最高師範)
身体を効率的に使い
細かく・速い技術を信条とする和道流では
このように平安二段を全ての動きの基礎としている。
そこで本DVDは和道流としての平安二段を
三代宗家・大塚師範自らが丁寧に解説していく。
※…首里手系の流派で基本として普及している5つの形。ピンアンと読む
【模範演武…前から/後ろから】
■第1挙動【打落し】
【腕の軌跡】
【下半身の使い方】
【身体操作 呼吸について】
【応用技①…空手的応用】
【応用技②…剣術的応用】
■第2挙動【順突き】
【歩み足(第1~第2挙動への移行)】
【順突き立ち】
【突き方】
【猫足立ちから順突き】
【応用技…柔術的応用】
■第3挙動【下り足回って 下段払い】
■第4挙動【引き足 落とし受け】
■第5挙動【歩み足 順突き】
■第6挙動【90度角転位 下段払い】
■第7・8・9挙動【歩み足 上段受け流し・反復】
【第6~第7挙動への移行】
【第8・9挙動】
■第10挙動【下段払い】
【転体(第9~第10挙動への移行)】
■第11挙動【歩み足 順突き】
■第12挙動【順突き立ち 下段払い】
■第13挙動【歩み足 順突き】
■第14挙動【下段払い】
【回転動作について】
【回転動作…225度回転/90度回転/45度回転】
【応用技法…225度回転/90度回転/45度回転】
■第15・16・17挙動【歩み足 順突き・反復】
■第18挙動【抜手四股立ち】
【腕の振り出し方】
【転体について】
【左右の腰の拮抗】
【足の動き】
【上下の圧縮と左右の練り】
【抜手に入るまでの動作】
【抜手のポイント】
【応用技…空手的応用】
■第19挙動【歩み足 抜手四股立ち】
■第20挙動【転体 右抜手四股立ち】
■第21挙動【歩み足 左抜手四股立ち】
【用意と止めの要点…姿勢のポイント/止めに戻るポイント】
大塚博紀(おおつか ひろのり)
'65年、和道流創始者の孫として生まれる。幼年時より居合、高校時にレスリング・柔道も学び、大学時より本格的に空手を始める。米国留学などを経て仏国に移住、仏国を拠点に10年に渡り各国で指導を行う。'15年に三代宗家を継承。DVD『裏の組手』書籍『和道流空手道』(BABジャパン)。日本古武道振興会、日本古武道協会所属。
指導協力◎三田篤 冨高勝久 ロヒヤ・ファンデルフェルデ