月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
修験者として、教育者として導き出した、本当に使える“修験道ワーク”で潜在能力を最大限に引き出す! あの武田惣角も学んだと言われる修験道を、修験歴35年の先達・長谷川智光師がビフォアー・アフターの実演を交え詳細に解説!!
前回の「基礎編」では、「修験道」とは何かを、大自然の中での行を中心にご紹介させて頂きました。今回は、より具体的に、修験道由来の身心操法をご紹介させて頂いております。この映像を通じて、それらの身心操法を実修・実験して頂ければ幸いです。また、修験道の更なる深みをご理解頂けますよう願っております。(長谷川智光)
◎一本歯下駄
修験道ワーク(一本歯下駄の効用)
◎金剛杖
修験道ワーク(祓う/健康体操としての杖)
◎結ぶ
修験道ワーク(結ぶ事の効用)
◎印
不動明王の印/孔雀明王の印/日天の印/聖観音の印/法界定印/軍茶利明王の印/合掌印/十一面観音の印/修験道ワーク(不動明王印の効用)
◎振る
修験道ワーク(振わせる事の威力)
◎山伏整体
修験道ワーク(上半身をほぐす・腰痛への対処・指の痛みへの対処)
◎瞑想
長谷川智光(はせがわちこう)
羽黒派古修験道先達二十度位/一橋大学・山梨学院大学・上智大学講師