月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
■動作系原理1 :波動力法〜波の動きで混乱させる
○技による説明(上段手刀当て返し 中段順突き跳ね返し 中段順突き倒し)
■動作系原理2 :無意識動作法〜強く掴まれた腕を意識で自在に動かす
○基本の習得(片腕合気下げ 両腕合気下げ 片腕合気上げ)
○応用技法(外巻き掛け 入り身投げ 内手掛け投げ)
■動作系原理3 :目標設定法〜想定外の部分へいきなり力を加えて崩す
○技による説明(片襟腕一条不動 外巻き掛け投げ 内手掛け投げ)
■接触系原理1 :合気接触法〜軽く触れて幻惑して崩す
○合気接触の作り方
○技による説明(両肩合気崩し 合気屏風倒し 合気転身投げ)
■接触系原理2 :平衡微調整法〜力の平衡を作り、僅かに力を加えて崩す
○技による説明(腹押し合気倒し 順突き合気崩し)
指導/監修◎倉部至誠堂(くらべ しせいどう)
合気柔術逆手道第二代宗師。古武道、空手道、八光流の技術を取り入れた逆手道を修業する中、赴任先のオランダで逆手道の指導を開始。自身も研鑽を続ける中、「合気術」の原理に気づき、ネットを利用した通信講座を開講。画期的な指導・上達法として着実に成果を上げている。著書に『できる!合気術』(BABジャパン)。
指導協力◎難波誠之 高野健 村上真梨絵 葵さやか 河井卓治