月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
●はじめに…太極拳の修練における勁について
◎聴勁・化勁…楊露禅の勁とは
聴勁・化勁の練功法
●スワイショウ:前後(行う前の確認
やり方と注意点 行った後の確認)
●スワイショウ:左右(やり方と注意点 行った後の確認)
聴勁・化勁の実際
(指から崩す 手首から崩す 衣服から崩す
掌から崩す 肩から崩す 四人掛かり/組み付かれる
突き、蹴りで攻撃される)
◎ポン勁…鄭曼青の勁とは
ポン勁の練功法
●スワイショウ:虚実(やり方と注意点 行った後の確認)
●站樁功(やり方と注意点 行った後の確認)
ポン勁の実際
(指から崩す 押されても動かない/前腕/掌/両手)
◎発勁…瞬間的な重さの伝達
発勁の練功法
●足心功(やり方と注意点 行った後の確認)
●放鬆功(やり方と注意点 行った後の確認〈一〉/〈二〉)
発勁の実際
(掌での発勁 拳での発勁 肩での発勁 腰での発勁
膝での発勁 背中での発勁 四人倒し/部分倒し)
監修・実演●中川二三生(なかがわ ふみお/太極拳練神会主宰)
’48年生まれ。空手、合気柔術等の武道修行を経て中国武術と出合い、八極拳、太極拳等を学ぶ。更に日本の禅僧から「人間の生き方」「体の動かし方」を学び、独自の道を探究。太極拳練神会を主宰し、健康であると同時に武技を高めるための方法を指導している。DVD『内勁の武術とは』シリーズ(BAB)。
指導協力●江原章浩 森祐二 山下徹 黒田勇樹