月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
■”タメ”を用いた突き
◎”タメ”とは何か
◎縦拳の利点
◎縦拳の威力
◎縦拳の”強さ”
◎追い突き基本
◎前屈立ちでの足の移動
◎”タメ”を用いた追い突き
◎追い突きの注意点
◎回転順突き基本
◎回転順突きの利点
■”タメ”を用いた蹴り
◎前蹴り基本
◎前蹴りの”タメ”
◎内部に効かせる蹴り
◎廻し蹴り基本
■柔らかな受け
◎内受け逆突き基本(対追い突き/対逆突き/対順突き)
◎体軸の移動稽古
◎雙手受け基本 ◎肘受け基本
■ステップワークトレーニング
◎ステップワークトレーニング基本
◎送り足/引き足/前後のステップ/左右のステップ/
ステップ ワンツー
◎ステップの実戦用法
◎歩みの歩法(零の歩み・一の歩み・二の歩み)
◎円転手 ◎手解き
■組手型
◎組手型①②③④⑤⑥
■移動稽古
追い突き/順突き/順突き/逆突き/前蹴り/廻蹴り
■特典映像
雙手打ち(指導 富樫龍一)
指導監修 ◎ 富樫宜弘(世界梁山泊空手道連合 総帥)
昭和29年山形県生まれ。東京都の大成高校への入学とともに空手を始める。翌年、キックボクシングの目黒ジム(現・藤本ジム)入門。昭和48年、沖縄に渡り沖縄拳法空手道・喜納敏光師範の元で修練する。昭和60年、梁山泊空手道連合を設立。以後、東京練馬を拠点に、横浜市鶴見、練馬光が丘、スリランカ支部を設立。平成12年に眞日本武道空手道連盟・KARATE KID’S JAPANを設立。