月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
倒幕志士たちの心胆を寒からしめた天然理心流、その必勝の術理とは何か。実戦で培われてきた合理的な戦闘思想は、幕末期「撃剣稽古」の基本術理となり、京都において無敵の強さを発揮するに至る。
最盛期には門弟三千人が学んだと言われるその「剣と刀の理」を、天然理心流武術保存会代表師範である加藤恭司師範が詳細に解説。
■剣術表 木刀五本
序中剣/平晴眼/車剣/手鏡剣/山影剣
■柄砕
巻揚/逆取/菱割
■鐺捌
綾落/指挫
■奏者
柄返/操落
■目録 陰勇剣
■近藤勇史蹟紹介
指導/監修◎加藤恭司
天然理心流武術保存会 代表師範
免許・第十代継承者
天然理心流武術保存会 代表師範・免許・第十代継承者。天然理心流九代目平井泰輔師範の下で修業。日本古武道大会(日本武道館)や鹿島神宮奉納演武大会などで演武。九代目逝去前に免許を受ける。2016年天然理心流武術保存会を設立。「撥雲館」近藤道場の技の保存と、戦前まで行われてきた「撃剣」を再開する事を使命とし、国内外に向け東京墨田区を中心に活動している(海外拠点3箇所)。
指導協力◎サンドロ・フルツィ(Sandro Furzi)
師範代・中極意目録