月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
■感受性を働かせる…掌が離れなくなる
■マノスベの姿勢…日本人の昔の姿勢
■体の緩め方…左回りの渦
■手を下げて相手を崩す
■浮く手…肩甲骨と鼠蹊部への意識
■肩に手を掛けた相手を崩す
■相手を椅子から立ち上がらせる
■手に触れずに立ち上がらせる
■手の甲を使って立たせる
■手の甲の感受性を磨く
■触れずに左右下に動かす
■魂合氣の歩き方
■カタカムナとは…古代日本の文化
指導/監修◎大野朝行
日本文化の探究を目的に上古代文字「カタカムナ」の研究を始める。後に「合氣」『五輪書』という身体文化に研究対象を広げる過程で、独自の合氣実践法を発見。’06年「魂合氣研究会」を発足、指導を行うと共に多くの人達との縁を得ながら研究を続ける。著書『魂の合氣術』(BABジャパン)、『風帆の歩きと魂合氣の術』(デザインエッグ社)。
指導助手◎水島洋子