月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
開祖・植芝盛平をはじめ、奥村繁信師範、西尾昭二師範、黒岩洋志雄師範と黎明期の高弟たちから直々の指導を受けてきた飯田師範が、「合気道の実戦性」の術理を詳細に解説。型稽古だけでは飽き足らず、道場破りも珍しくなかった時代に、突き蹴りや力ずくの抵抗など、文字通り「型通り」にはいかない場面での技術を、開祖の言葉から武術としての原点に立ち還り、圧倒的に優位なポジションで相手を制する<負けない合気道>を解説する。
◎転換
転換の基本/解説稽古/意識の転換
◎入身
円転の理/三角法の入身/解説稽古
◎突きへの意識
突きに慣れる/対突きの三角法/解説稽古/当てない”当身”
◎四つの捌き
入身・引身・開身・受身/剣での捌き/捌きの応用/掛かり稽古
◎天地投げ
正中線に落とす/強く押さえられての崩し/解説稽古/
梅が開いて松で治める/天地投げ本来の意義/解説稽古
◎連打への対処
構えは自然体/対連打の技
◎諸手持ちへの対処
数稽古の重要性
◎矢筈
突き一教/解説稽古/矢筈の応用
◎正面打ち基本技
正面打ち入身投げ/正面打ち小手返し
◎陰と陽
飯田イチロオ(いいだ いちろお)
1945年神奈川県横浜生まれ。合気道七段。1963年合気道本部道場に入門。日本大学芸術学部卒。在学中に合気道同好会(後の合気道部)を創設。卒業後は広告代理店に勤務。合気道の他、剣道・太極拳・ボクシングを学び、これらで培われた技のスピードは、70代半ばの現在でも全く衰えを見せない。現在は「成城合気道クラブ」を主宰。その教えを請いに隠れて足を運ぶ他道場修行者も多い。旺盛な探究心で合気道研究の他、歴史研究家としても活動している。東京都功労者・世田谷区スポーツ功労賞受賞。主な著書に『徹底検証!植芝盛平と合気道の戦う力』(BABジャパン)がある。
撮影協力◎合気道大塚道場 明道館