月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
型は組手から生まれた、
組手は戦いから生まれた…。
これは沖縄剛柔流空手の大家
渡口政吉師の言葉である。
そして、型の攻防を相対で学び
実戦技に進むための基礎を身につける稽古法が
渡口師が考案した「8つの分解組手(※)」となる。
この貴重な稽古法を
渡口師の高弟・久場良男師が更に工夫を加え
久場師から学んだ剛琉館・佐藤哲治師範が
全二巻で丁寧に解説していく。
※…型の全てを二人組の攻防で行っていく稽古法
■撃砕第三
【型の実演】
【分解組手の実演】
【分解組手のポイント】
・上下の動き
・反対側の動作
【単独演武…攻め】
【単独演武…受け】
【単独演武のポイント】(チンクチの養成)
【裏分解への展開】
・弧受け
・弧拳の軌道
■撃破第一
【型の実演】
【分解組手の実演】
【分解組手のポイント】(回し掛け受け)
【単独演武…攻め】
【単独演武…受け】
【単独演武のポイント】(連続攻撃)
【裏分解への展開】(手刀打ち)
■撃破第二
【型の実演】
【分解組手の実演】
【分解組手のポイント】(突き手の変化)
【単独演武…攻め】
【単独演武…受け】
【単独演武のポイント】
・撃破第一との相違点
・突きの引き手
【裏分解への展開】
・三戦の突き
・捻り
■鶴破
【型の実演】
【分解組手の実演】
【分解組手のポイント】
・くり受けの重要性①
・肘打ちの受け方
・くり受けの重要性②
【単独演武…攻め】
【単独演武…受け】
【単独演武のポイント】
・引き手の位置
・貫手・目突きの軌道
【裏分解への展開】(貫手と鶏口拳)
■参考:鶴破第二の型
佐藤哲治(さとう てつじ) 1971年生。沖縄空手道拳法会静岡県支部・剛琉館館長。剛柔流拳法師範。本土の空手を学んだ後、沖縄古伝剛柔流空手拳法の久場良男師、新城孝弘師に師事。書籍『空手の不思議』『沖縄空手の超接近技法』DVD『型を活かす稽古法』『剛柔流で解く!首里手・泊手のナイハンチ』【型が活きる 8つの分解組手 上巻:基礎編】(全てBABジャパン)など。