月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
各分野の専門家を交え、ネゴシエーションの第一人者・毛利元貞が現代社会の闇にメスを入れる!
現代の複雑化した暴力犯罪には、これまでのような単なる「技」を中心とする護身術では対処しきれない。そこで本ビデオでは、ココロとカラダそして法律の専門家の協力の下、心理学や行動科学的アプローチを併用して、暴力発生前の危険を見抜き対処する「護身交渉術」をワークショップ形式にて解説・指導していく。戦わずして身を守る! 犯罪交渉人・毛利元貞が提唱する超革新的護身術が今、ベールを脱ぐ–。
収録内容
Part1 ココロを養う
◎第一部では、精神科医・最上悠氏のレクチャーに基づき、日常の何気ない会話を意識化し、暴力発生前の「危険」を排除する交渉力を訓練していく–。
精神科医・最上悠氏によるレクチャー 対話ワーク01:無視と拒絶の違いを知る 対話ワーク02:相手の話を聴く(悪い例) 対話ワーク03:リフレクティブ・リスニング 対話ワーク04:アクティブ・リスニング 声のワーク:メラーディアンの法則を知る
Part2 カラダを養う
◎第二部では、ロルファー・中村直美氏が、ロルフィングによる身体調整法を指導。毅然とした態度を保ち、交渉力を高める安定した姿勢を造っていく–。
ロルファー・中村直美氏によるレクチャー 立つワーク:重力に対して真直ぐに立つ 歩くワーク:大腰筋を使って歩く 呼吸ワーク:腹式呼吸で安定感を得る
護身に活かす
◎第三部では、弁護士・村田雅夫氏の協力の下、法的に過剰防衛とならない護身術を、ココロとカラダの統合ワークとして解説・指導していく–。
弁護士・村田雅夫氏によるレクチャー 統合ワーク01:パーソナル・スペースを知る 統合ワーク02:口調と態度で相手を止める 統合ワーク03:相手の攻撃を捌く 統合ワーク04:相手を崩して逃げる
毛利元貞
暴力犯罪の予測・脅威査定・対策を専門とする(有)モリ・インターナショナル代表。専門家の立場から企業や警備会社に助言し、ノーベル平和賞受賞者の身辺警護対策を担当。2002年にPDSアカデミーを創設し、世界各地で普及にあたる。作家としても活動し、主著にテレビドラマ化作品『犯罪交渉人』(角川書店)、「犯罪交渉護身術 最強の自己防衛システム」(並木書房)」等がある。