月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
システマ教則マニュアル 第6巻 止まらずに動き続ける
明晰な論理と豊かな体験に裏付けられた指導で評価の高いA・ダッベルボア師による「止まらずに動く」──自らが作り出す形/方向/力を正確に感じ取ることを主題にした特別セミナー※を丁寧に収録。「呼吸の力」「内側の動き」「新しい動きを作る」などを通し、システマならではの「途切れることのない動き」を学んでいきます。
※2011年8月4日、6日大阪にて開催
収録内容
DAY 1(一日目)
□呼吸の力を感じる □呼吸の力で身体を動かす
□呼吸の力で相手を動かす □呼吸をフレームとして使う
□相手に合わせた動きを見つける
□中の力を養うエクササイズ
DAY 2(二日目)
□止まらずに動く □内側の動きを観察する
□止まらない動きを磨く
□内から生まれる新しい動きを作る
□新しい動きを作る考え方
□ストライクの受け/出し方
□呼吸で動きを作り出す
□自分から出る動きで相手に対する
アレン・ダッベルボア(Arend Dubbelboer)
10歳の頃に武道の稽古を開始。04年にミカエル師とヴラディミア師からシステマを学び始める。システマを護身や警察、軍隊等のセキュリティ分野の他、企業の社員研修等に取り入れ、普及と指導につとめている。