月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
呼吸法を中心にゆっくりと身体をストレッチしながら行う気功体操。四股の関節痛、腱鞘炎、内蔵機能の障害を予防・治療。
呼吸法を中心に、ゆっくりと体をストレッチしながら行う気功体操です。簡単な動作で場所をとらず、しかもよく効く健康法として評判です。年齢不問、老若男女を問わず、誰にでもできます。(特に同じ姿勢で仕事をする方に最適です)練功十八法は、前段、後段、益気功に分けられています。
収録内容
■1.後段3組の実技と説明
第4組 四肢の関節炎を予防治療する練功法
(馬歩推掌、上下疏通、転体回頭 他)
第5組 けんしょう炎を予防治療する練功法
(四面推掌、拉弓射箭、馬歩冲拳)
第6組 内蔵機能の障害を予防治療する練功法
(摩面柔谷、按摩胸腹、托掌提膝、転腰俯仰 他)
■2.通し練習
武田幸子(日本練功十八法協会代表)
1980年より20数年に渡り日本における練功十八法の普及に尽力。300名以上の指導員を世に送り出している。上海市練功十八法協会名誉理事。中国武術国際審判員(中国武術協会認定)