月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
いつでもどこでも行える
超合理的なコアトレーニング
相撲の基礎である「四股」。そのシンプルなトレーニングは腰痛や肥満の解消、股関節まわりの強化など、万人に効果のあるものです。当DVDでは腰割りから四股踏み、すり足、足裏で地面を噛む方法などを元小結・三杉里が段階を踏んでわかりやすく解説。正しい四股を踏めば無理なくインナーマッスルを鍛えられ、股関節の動的柔軟性を養えます。
収録内容
○四股の歴史と役割
○四股の効果(深層筋の強化、腰痛改善など)
○腰割り
上半身/下半身の注意点
壁と椅子を利用する
○足裏鍛錬法
足指で地面を噛む
布を使った鍛錬法
○四股踏み
正しい姿勢で四股を踏む
足の上げ方/下ろしかた
紐を使った方法
棒を使った体重移動
壁を利用する
○すり足
腰割りの姿勢の意味
蹲踞(そんきょ)〜電車道
○特典映像
三杉里式 股割り完全ガイド
三杉里 公似(みすぎさと こうじ)
1962年生まれ。滋賀県甲賀市出身。二子山部屋(現・貴乃花部屋)所属の元大相撲力士。元小結「三杉里」として36歳まで現役を続け、十両21場所、幕内53場所を休場なく勤め、通算700勝の白星を挙げる。引退後は中国に留学し、漢方医学を基にした中国伝統医学を習得。国際康復医療術協会理事、健康回復館 三杉里のごっつハンド代表、伝統四股普及会主宰。