月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
相手の力をいなす、外すのではなく
「吸収する」のが化勁である
太極拳には欠かすことのできない「勁力」。それを身につけるためには「内功」を練る必要がある。このDVDでは推手を通し、化勁と発勁を体得するための基本修練法を収録。聴勁修練、化勁5法、推手6法などを用いて相手との一体感を実感。筋肉連動ではない、本当の勁力・内功をご覧あれ。
収録内容
1.脱力流体の推手修練 〜太極に向かうために〜
ー「平円」「立円」「8字」
2.勁力養成
ー勁力と筋力の違い
3.推手修練 〜先手無し〜
ー相手との関係によって生じる力
4.化勁
ー相手の力を吸収する
5. 聴勁の必要性 〜視覚に頼らない〜
ー相手の力と状況を知覚する
6.化勁と発勁の関係
ー相手の力を吸収(化勁)し、その力を一気に発する(発勁)
7.相手との一体化を図る
ー相手・空間・宇宙との太極化
茂呂隆
1962年東京生まれ。1996年に武颯塾を開設、練気武颯拳の指導を行う。2005年に単身カンボジアに渡り道場を設立。無償で指導を開始。現在100人近い修練生を擁している。著書に「護身は護心にあり」(BABジャパン)、DVD実技指導に「練気武颯拳シリーズ」「練気武颯拳重みの極意」(BABジャパン)などがある。