月刊秘伝2022年6月号
身体開発法の横綱 「相撲トレ」腰の力の鍛錬!
四股・腰割り・すり足・テッポウ
◎第一幕 漱石と寅彦と“一ノ矢”の
ハッケヨイ!「大相撲量子論」問答
◎第二幕 二所ノ関親方(元・稀勢の里)×松田哲博
ごっつぁんです!! 「横綱の“極み”稽古論」
◎第三章 武術格闘家・菊野克紀&合気道家・白川竜次の
ガチンコ!!! “秘伝”相撲鍛錬「四番」稽古
動きが即、技となる!
身体フレームを強化し自在に動く軸を作る
流派、スタイルの枠を超え、全てに通じる武術身体操法の原理の修得を研究する阿吽会。本DVDでは当会が実践する独自の練習法を丁寧に解説。思い込みを再認識し、理に合った身体の整備と操作を段階的に学ぶことで様々な武術・格闘技に役立てることができる。
収録内容
■第一部─身体構造の認識
天地人─強靱な体軸を養う(天地分け)
四股─多様な軸を作る
馬歩─六方への張力(発力の訓練 対人の訓練)
体軸訓練─軸を自在に操る
(プッシュアウト:1.立ちバージョン/2.馬歩バージョン/崩し)
■第二部─身体運用と接触技法
十字の理合─体術の根幹システム
突きの概念─全身統一による貫通力
体術の足使い─身体運用による足技
剛柔法─硬さと柔らかさの共存
対人訓練(自由攻防)─身体構造を基に動く(訓練例1.2.3)
武術への応用─動きが即技となる
阿久澤稔(阿吽会代表)
10代から武術の世界に身を置き、中国武術の試合、国際散打大会日本代表として活躍。その後、武術の基礎訓練を重視した活動を開始する。日本の古武道への探究を深めるとともに、独自の理論と実践の展開に日々邁進し、現在に至る。