月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
自らの本心を見出すーー
名流に学ぶ形稽古の意味と意義とは!
・研鑽する永野順一師範。古人が伝えんとした心技を現代人はいかにして修得できるのか──。「形の意志」を重視する師範が工夫する形稽古の内容を丁寧に解説することで、その一つの答えを提示する。
収録内容
■基礎編
修行における形稽古とは
「修行」の意味
「行為」とは何かを知る
形稽古の意味
「傾軸」と「守」について
「守」から「破」へ
■実践編─心形刀流の形稽古
本心探究とは
初伝・演武(初伝組太刀六本)
初伝・一本目詳解
手順の紹介
1 構えについて
2 足の形ー鶴一足
3 歩み寄り
4 縣と待ー打太刀と仕太刀
「破」-形稽古を深める
1 切結びから合わせへ
2 腰の位置
3 向身と半身
4 間のことー間詰め
5 順と逆
6 気合いについて
礼法について
礼法とは何か
形のもつ意味
永野順一(心形刀流風心会代表師範)
二十歳の時に心形刀流に魅かれて亀山に心形刀流を尋ねる。当時代表師範であった加藤文郎師範他、小林正郎師範、笠間利治師範に亀山藩伝の心形刀流を学ぶ。USA支部を立ち上げた心形刀流武道学の三好健介学長には、個人で調査研究されていた心形刀流に関する数々のことについての薫陶を受け、現在「心形刀流その源流を求めて」というテーマの記録と整理を進めている。その過程で出会った、水野尾郁夫師範より平戸藩伝を学び、その研究を通じてさらなる古伝の心形刀流の研究と研鑽に努めている。