月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
誰にでも分かる、できる段階トレーニング法
5つの合気原理を「体験」で理解し「稽古」で確実に修得!!
合気とは突き詰めると「精神で制御された力」を活用すること──。
だからこそ物理や力学の法則から説明できず、習得が困難な秘伝とされてきました。当DVDでは、この合気を「5つの原理」に分類し、無理なく実践できるステップで「体験→稽古」していきます。個人の資質に左右されずに、誰にでも分かりやすく合気を学ぶことができます。
収録内容
■原理1 無意識動作法
○原理1 基本技術(片腕取り四方投げ)
○原理1 応用技術
・両手取り小手不動
・両手取り入り身投げ
・上段順突き合気転進投げ
・両腕取り合気落とし
・袈裟取り合気倒し
■原理2 合気接触法
○原理2 基本技術(合気両肩崩し)
○原理2 応用技術
・片腕胸当て合気崩し
・中段順突き合気払い
・上段順突き内屏風倒し
・両拳押さえ合気倒し
■原理3 目標設定法
○原理3 基本技術(片腕合気倒し)
○原理3 応用技術
・片腕胸当て合気倒し
・中段逆突き合気倒し
・合気外掛け倒し
■原理4 平衡微調整法
○原理4 基本技術(腹押さえ合気倒し)
○原理4 応用技術
・上段順突き合気払い
・中段順突き合気払い
■原理5 波動力法
○原理5 基本技術(両肩合気倒し)
○原理5 応用技術(上段手刀当て返し)
■三つの合気上げ(原理1,3,4の応用)
・合気上げA(原理1の応用)
・合気上げB(原理3の応用)
・合気上げC(原理4の応用)
倉部誠
昭和25年生まれ、東京理科大学大学院博士課程終了。三菱自工、JVCで振動モード解析技術者として働いた後オランダへ移住。社会人になってから始めた柔術「逆手道」をオランダの地で22年間指導。日本では途絶えてしまった「逆手道」を自ら編み出した合気術も加えて合気柔術「逆手道」として再編し、欧州の地で普及させるべく活動中。