月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
健康法・表演ではない
太極拳の真の実用法とは!
ゆっくりと緩やかな動きで世界的に著名な太極拳。しかしながら相手を倒す技術として知る機会は少ない──。当DVDでは太極拳の武術性を長きに渡り研究・研鑽してきた無形塾代表・池田秀幸師範がその実際を二巻に渡り丁寧に解説。『太極拳経』(王宗岳)を中心に中医学、解剖学、そして数多の実戦経験を基に追求した「身体の使い方」と「攻防技術」を通して、太極拳の奥深さ・実用性を学んでいく。
収録内容
■秀式太極拳套路表演
(前面)
■基本練習
(単纒絲 懶扎衣 双纒絲 披身捶 体捻法 太極図)
■五行の歩法
(定位置/土 前進/金 後退/木 左顧/水 右盼/火)
■移動練習と用法
1.起勢
2.四正(掤 捋 擠 按)::移動練習/用法説明
3.採(四隅):移動練習/用法説明
4.咧(四隅):移動練習/用法説明
5.肘(四隅):移動練習/迎門肘 順欄肘 穿心肘 後肘 拗欄肘/用法説明
6.靠(四隅):移動練習/用法説明
7.斜行拗歩:移動練習/用法説明
8.堤収・前堂拗歩:移動練習/用法説明
9.双推手・倒卷肱:移動練習/用法説明
10.海底翻花・掩手捶:移動練習/用法説明
■秀式太極拳套路表演(背面)
池田秀幸(太極拳無形塾代表)
剛柔流空手二段、上地流空手二段、琉球古武道初段。72年頃より武術に取り組む。82年に陳家溝を短期訪問、以後陳式太極拳に専心し武術研鑽を行う。80年代中頃から東京・東村山スポーツセンターを中心に指導を開始。米軍横田基地にて10年間指導、03年よりゴールドジムで指導、08年より東京・大森に道場を開設し、現在は都内を中心に実用に主眼を置いた太極拳の指導に努める。