月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
武道身体論の先駆者が贈る待望の第二弾!
「重力」に適応し「重み」を力にする!
「筋力」に代わる「力の存在」?。体格や資質を超える「重みによる力」の養成・発揮法を武道身体論の先駆者・練気武颯拳茂呂隆師範が二巻に渡り丁寧に指導・解説。「重力」と「流体」という二つの理念で、打撃、投げ、立位、寝位と全局面に対応できる効率的な力と技の運用法を学ぶ!
収録内容
■養体
○柔道養体
○寝養体
■基本練功(体振り)
■重み伝達修練
○両手首持ち(保持持ち/挙げ持ち)
○重み流しで潰す
○流体で密着し返す
■合成重心知覚修練
○掌合わせ運歩
○スワイショウ回転
○掌引き
■拘束されない身体
○立位(手首持ち/腕ひしぎ/胴抱え)
○座位
■実技修練
○相手との一体化(肩押し: 相手に返す/肩押し: 一体になる)
○四つ組からの崩し
○四方投げ
○小手返し
○双推手からの投げ
○足での崩し
○グランドでの返し
茂呂隆
62年東京生まれ。96年に武颯塾を開設、練気武颯拳の指導を行う。05年単身カンボジアに渡り道場を設立、無償で指導を開始。現在、100人近い修練生を擁している。著書に『護身は護心にあり!』(BABジャパン)、DVDの実技指導に『練気武颯拳シリーズ』(BABジャパン)などがある。