月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
己を究極体に練り上げる 武術進化論、遂に登場!
「全身武器」の異名を持つ倉本成春の武術論が遂に登場。
威力のための脱力、衝撃を生むメカニズム、力をタメる練り、裏技–。
肉体と人間の徹底的洞察で究極の実戦体を獲得する。
収録内容
脱力の重要性 -重さが威力を生む-
(突きと掌底/回し蹴り/受け)
■打撃 -打つとは何か-
(メカニズム/背面の動き/デジタル化)
■練り -タメと股関節-
■読み -動きの前の動き-
■力の無力化 -力を誘導する-
■局部鍛錬 -拳足を練り上げる-
■裏技 -拳足を駆使する-
■特別収録
「椰子の実割り」-椰子の実は割れるのか-
出演協力 ● 朱隆昌・平井明道
協力 ● 空手道脩己會・倉本塾
倉本成春(くらもと なりはる)
空手道脩己會最高師範・倉本塾塾長。10歳の時、地元の空手道場に入門。高校卒業後、各種武道家たちとの交流も重ね「怪物、倉本」の名がとどろく。また重厚な演武で「全身武器化」した威力を披露。2000年、空手道脩己會を立ち上げる。武道界、スポーツ界の人的交流も幅広く、メディカルアドバイザーとしても活躍している。