月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
松濤館唯一の呼吸鍛練型 半月で練る 空手の呼吸力
大正11年、琉球唐手は船越義珍により本土にもたらされた–これが松濤館空手、近代空手の歴史の幕開けであった。これより約100年、近代空手のさらなる可能性を拓くため、松濤館空手の継承者・金澤弘和が、空手型に対する新たな解釈を提示する本ビデオシリーズ。型に内在する呼吸、息吹を感じ、それと調和することによって、空手の持つ本来の動きを甦らせる! 本巻では、松濤館空手の基本組手および松濤館唯一の呼吸型・半月を紹介する–。
収録内容
■第一部 呼吸による見切り「和之先」について
まずは松濤館空手の基本技における「呼吸の配分」について解説。そして、それを踏まえて相手の動きに調和する「基本一本組手」。さらに後之先、対之先、先之先という、より高度な調和を実現する「自由一本組手」を紹介していく–。
■第二部 松濤館唯一の呼吸鍛錬型「半月」について
金澤館長による「半月」の示範。「半月」に内在する呼吸法の解説および、それを用いた型分解、実際の組手への応用。さらに、指導形式によって「半月」にて鍛錬する際に注意すべきポイントを説明していく–。
金澤弘和
1931年(昭和6)岩手県生まれ。高校時代に空手と出会い、拓殖大学にて船越義珍翁、中山正敏師範より松濤館流の空手を学ぶ。その後、海外へ空手を普及する先陣を切ってハワイ、ヨーロッパ各国などで指導、世界の空手普及の基盤を確立。 1978年(昭和53)国際松濤館空手道連盟を設立。現在、国際松濤館空手道連盟館長。「調和の哲学」に基づいた空手の普及発展に努め、今も世界100カ国以上で精力的に指導活動を展開している。