月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
合気道・多田宏師範による初の技法集が遂に登場!
合気道開祖・植芝盛平翁の直弟子として現合気道界を支えてきた一人である(財)合気会・多田宏本部師範(早稲田大学合気道会名誉師範)の技法と哲学を全三巻にわたり収録。合気道技法の基本を、学生中心に初学者も体得できるよう精密に指導。熟達者・武道愛好家も必見!
収録内容
■第一章 木剣
1. 剣の基本
2. 剣の四方切
3. 横面打四方投の剣 ?
4. 横面打四方投の剣 ?
5. 横面打四方投の剣 ?
■第二章 杖
6. 杖の基本
7. 杖 ? 基本
8. 杖 ? 基本 相合せ
9. 杖 ? イ(A) 掛り
10. 杖 ? イ(A) 相合せ
11. 杖 ? ロ(B) 取り
12. 杖? ロ(B) 相合せ
13. 杖? 組杖
14. 杖 ? 基本
15. 杖 ? 基本 相合せ
16. 杖 ?イ(A)と杖 ? 組杖
■第三章 短刀取
17. 短刀取
■第四章 太刀取
18. 太刀取
■第五章 杖取
19. 杖取
■第六章 杖投
20. 杖投
■第七章 錬り棒
21. 錬り棒
■第八章 坐技呼吸法
22. 坐技呼吸法
■第九章 輪になって呼吸
23. 輪になって呼吸
多田宏(ただ ひろし)
昭和4年12月14日生まれ。東京出身。早稲田大学在学中に、植芝道場に入門し、植芝盛平翁、植芝吉祥丸二代道主に師事する。その後、心身統一法を中村天風師に、山岡鉄舟の系統を引く一九会道場で禊ぎを日野正一師に師事。現在、合気道本部道場、自由が丘道場、月窓寺道場、早稲田大学合気道会、東京大学合気道気錬会等師範。イタリア合気会=日本伝統文化の会Direttore Didattio(主任教授)。国際合気道連盟委員。合気道九段。