月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
倉本成春師範、待望の武術空手入門–。 全2巻(上・下巻)、遂に登場!
全身武器・倉本成春師範による武術空手入門の上巻となる本ビデオでは、「打つ」と「突く」の違いを主題に真の「打撃」を指導・解説。下巻では、「攻防一体」を主題に実戦における合理的なやりとりを指導・解説。他に呼吸法を駆使した鍛錬型、特別編として『土管割り』を収録。流派・団体を問わず全ての武術・格闘技修業者に贈る「打撃」「攻防」のバイブル!!
<
収録内容
■「打つ」と「突く」 -打撃の性質を知る- ■手刀を「打つ」とは?
■正拳を「突く」とは? ■「打つ」ための鍛錬
(上腕三頭筋の鍛錬/上腕三頭筋の鍛錬〈瞬発筋の養成〉)
■「突く」ための鍛錬
(肩・脇の下等の鍛錬/肩・脇の下等の鍛錬〈停止筋肉の養成〉)
■筋肉・軌道の意識 ■前蹴り -「打つ」と「突く」-
■回し蹴り -脛の内側で「削る」- ■「蹴り」のための鍛錬
(大腿筋の鍛錬/ハムストリングの鍛錬/大腿筋の鍛錬〈瞬発筋の養成〉)
■局部鍛錬(正拳/脚部-脛前面、脛内側/手刀/裏拳)
倉本成春(くらもと なりはる)
空手道脩己會最高師範・倉本塾塾長。10歳の時、地元の空手道場に入門。高校卒業後、各種武道家たちとの交流も重ね「怪物、倉本」の名がとどろく。また重厚な演武で「全身武器化」した威力を披露。2000年、空手道脩己會を立ち上げる。武道界、スポーツ界の人的交流も幅広く、メディカルアドバイザーとしても活躍している。