月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
伸筋主体の動きと重心の移動、重力を身体の「力」に変換することを解説。
練気柔真法では伸筋主体の動きと、重心の動きと重力の力を身体の「重み」として「力」に変換することを修得する。「重み」を使うということは重力を使いこなすことである。このDVDでは「重み」を使うための身体づくりに始まり、伸筋連動と「重み」の感覚のつかみ方を解説。さらに「重み」を使った技の動きを伸筋主体の動きと比較して紹介。「脱力の極意」と呼ぶにふさわしい「重み」の全貌が今明らかになる。
収録内容
1、現状把握〜身体の緊張を知る
2、弛緩法〜身体の緊張を取り去る
3、合理的身体動作〜緩んだ身体を使う
4、内的世界の知覚〜「重み」の感覚をつかむ
5、脱力の極意〜力を抜いて力を出す
茂呂 隆
1962年、東京生まれ。高校1年の時に少林寺拳法の門をたたく。中国河南省少林寺に日本友好訪中団代表として訪問。その後、空手等の武術を修練。1986年、島田明徳師に師事。著者「練気柔真法で心とからだを解き放つ」(たま出版)
指導・出演◎茂呂 恵子
1961年、長野生まれ。大学時代より合気道を修練(二段)。杖道(三段)、なぎなた(全国大会ベスト8)、その他、居合道を学ぶ。1986年、島田明徳師に師事。著者「練気柔真法で心とからだを解き放つ」(たま出版)