月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
大東流尚道会第二代宗家曽川和翁氏と進龍一師範の大東流一門が、大東流の初伝、中伝、奥伝の各レベルの秘技を演武解説。
大東流尚道館二代宗家曽川和翁氏が、大東流の初伝、中伝、奥伝の各レベルの技をビデオで丁寧に演武、解説している。
収録内容
初伝表:自由連続10本/
初伝裏:自由連続10本/
中伝表:呼吸法と合気技の違い/
中伝陽:小手返し、四方投げの取らせ方、陽の押え、四方投げ、四方固め、四方抱え/
中伝裏:壁掛け、6条極/
奥伝陰:小手返し、四方投げの取らせ方、固め技から投げを打つ、鉄扇技、多人数捕り/
奥伝表:四方固め(立ち技)、四方抱え/
奥伝陽:霞、影の解説/
秘伝合気:固め技からの合気技/
護身術:女子護身術
曽川和翁
昭和23年長崎県平戸市生まれ。小学校の頃から山下芳衛に師事。昭和40年大東流修気会発足。昭和46年に大東流西郷派の第2代宗家を継承、北九州市の尚道館を本部に指導にあたり、平成2年9月には国際大東流合気武術連盟を発足し関東地区でも指導を開始。