月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
佐川幸義宗範の技を物理学と生理学で追求!
資質や感性に負うところが大きいといわれる「合気技法」を武術界注目の物理学者・保江 夫師範が2巻に渡り徹底解説。誰にでもわかる科学的視点から考察された4つの「鍵」で合気技法実現の扉を開く。
収録内容
■実践キーポイント 1作用点を動かす
概論:連続移動作用点力を使う
四方投げ 内手捕り呼吸投げ 小手返し 外無双
■実践キーポイント 2 多自由度構造
概論:相手の支えにならない多自由度構造を作る
大外刈り 頭突き 横面打ち呼吸投げ 空気投げ
■実践キーポイント 3 錐体路系神経支配
概論:相手の身体制御機能を停止させる
空気投げ 天地投げ 四方投げ 肘当て
■実践キーポイント 4 皮膚・脳神経支配
概論:相手の脳神経機能を混乱させる
片手投げ 一ヶ条 入り身投げ 合気揚げ
保江邦夫
1951年、岡山県生まれ、理学博士。確率変分学の開拓者。東北大学で天文学、京都大学・名古屋大学で理論物理学・数理物理学を学ぶ。1982年、“武の神人”とうたわれた佐川幸義宗範に入門。その直伝を心の糧とし、独自の視点で大東流合気柔術の真理探究と実践に尽力している。『武道の達人』『合気開眼』(海鳴社)、『武道VS物理学』(講談社+α新書)、『数理物理学方法序説』(日本評論社)等著書多数。