月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
全身の”連動”&力の”集約・維持”
平直行が贈る注目の武術的身体操法論!!
プロ格闘家として名を馳せた平直行が身体追求の上に行きついた答えとは–。誰にでも無理なく出来るボディワークを通して、身体内部の変化を知覚し、全身を効率よく動かす感覚を身につける!全ての武術・格闘技愛好者に贈る、注目の全身連動メソッドの登場!!
収録内容
●腕からの連動 -背中を意識し 連動を引き出す-
・両腕を繋げる
・膝の角度を決める
・螺旋の力
・足裏への意識
・実践例(腕相撲:引き手による崩し/打撃技:ストレート)
●脚からの連動 -上げる力と踏み込む力のバランス-
・両脚を繋げる
・上半身へ繋げる
・実践例(打撃技:回し蹴り/組み技:内股 大腰)
●全身連動を引き出す -腰を介して全身を連動させる-
・寝技(三角絞めからの変化)
●力の集約・維持 -隙のない状態を維持するトレーニング-
・腕立て伏せ
・スクワット
・腹筋
●重心の移動 -重さを溢さずに移動する-
・前後に移す
・歩法に活かす
●デモンストレーション
平 直行(たいら なおゆき)
中学時代より大道塾空手を学び、修斗インストラクターを経た後、シュートボクシングに転向。メインイベンターとして数々の名勝負を残し、漫画『グラップラー刃牙』(板垣恵介)の主人公、範馬刃牙のモデルとなった。総合格闘技勃興時には、カーリー・グレイシーより柔術を学び、主戦場を総合のマットに移し活躍。現役引退後は、身体探求の上に巡り合った健康医学・操体法、中国武術・太気拳を学び、その実用性を知る。現在は、それまでの自身の経験と探求に基づいた「才能を磨くための武術」の実践に精力的に取り組む。ブラジリアン柔術・ストライプル代表 大操体法主宰。