月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
古伝神道夢想流杖術の影、五月雨、仕合口及び内田流短杖術収録。
神道夢想流杖術の稽古体系は太刀対杖を中心とする約六十本の形によって構成されている。その技法の大要は「突かば槍 払えば薙刀 持たば太刀 杖はかくにも はずれざりけり」と伝書にうたわれた。第3巻は前巻に続き古伝の形より「影」「五月雨」「仕合口」と併伝の「内田流短杖術」を収録。
収録内容
●「影」 十三本
太刀落/鍔割/着杖/引堤/左貫/右貫/霞/物見/笠の下/一礼/寝屋の内(前)/寝屋の内(後)/細道
●「五月雨」 六本
一文字/十文字/二刀小太刀落/微塵/微塵裏/目潰し
●「仕合口」 十二本
先勝/引捨/小手搦/十手/打分け/水月/左右留/小手留/突出/打つけ /身替/あうん
●「内田流短杖」 十二本
松井 健二
昭和10年、上海に生る。昭和30年、清水隆次師範に入門。昭和53年に清水隆次師範没後、乙藤市蔵師範に教示を受く。神道夢想流杖術免許皆伝。併伝武術として神道流剣術、一角流十手、一心流鎖鎌、内田流短杖術を修む。ほかに浅山一伝流兵法、水鴎流小具足・脇差等を学ぶ。現在、(財)全日本剣道連盟杖道範士8段。(財)東京都剣道連盟杖道部会理事長、神道夢想流杖心会主宰・師範。