月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
己の拳法をどこまで押し上げられるのか、それが課題。そして後進は、私の到達点を出発点としてほしい。
天野敏が、徹底指導! 太氣至誠拳法・太氣会のセミナーを収録、より学びやすく再構成したものが「太氣拳挑戦講座」である。vol.4では、相手とぶつかりあいの中で、「上下の力」を発揮していく練習法、「推手」に挑戦。自分の中心を守り、相手の中心を攻める。相手に対応し、変化する。触れた所から発力して拳を打つ……組手に必要なものを獲得していく。
収録内容
推手で何を学ぶのか?
単推手の基本
単推手・変化への対応
単推手・自分の中心を守る
単推手から双推手へ
双推手と歩法
推手での練の用法
打拳への変化
天野敏
1951年東京生まれ。太気拳創始者・澤井健一に直接太気拳を学び、錬士五段を授かる。澤井宗師亡き後も、自らの研鑽を重ね、1990年、現太気会の前身である横浜太気拳研究会を創立。中国に渡り、意拳との技術交流も行いながら、現在まで後進の指導にあたる。著書に『太気拳の扉』、DVDに『太気拳挑戦講座』(共にBABジャパン刊)などがある。