月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
動きのエッセンスを修得し、カラダを使いこなせ!
スポーツで上達するためには、効率の良い身体の使い方“コツ”をものにしなければならない。そしてそのトレーニング法は長い歴史を有す武道にこそ、蓄積されているのだ! 本ビデオでは、様々なスポーツに応用できる武道のコツを、「月刊秘伝」でもお馴染みの日本武道学舎・吉田始史学長が詳細に解説・指導。今、コツの集大成「運動基礎理論」が公開される!!
本ビデオで取り上げるスポーツ:
野球、サッカー、バドミントン、テニス、バスケ、ゴルフなど多数
収録内容
中心のコツ
-体幹部を使いこなせ!-
01. 仙骨と縦の動き 02. 股関節と横の動き 03. 横隔膜と逆腹式呼吸
中心の鍛練法:体幹の”しぼり”、鍛練棒トレーニング
部分のコツ
-各関節を使いこなせ!-
01. 膝の抜き 02. 足首の踵による押し出し
03. 肩の前固定 04. 肘の絞り 05. 手首における小指の締め
interview
-吉田学長に訊く-
01. 運動基礎理論について 02. 剛と柔、稽古について
吉田始史
空手を始め、ボクシング、合気道、剣道、柔道、ウエイト・トレーニングなどを経験し、その後、すべての運動に共通の理論として「運動基礎理論」を提唱する。
現在、北海道の地において、氏の設立した私塾・日本武道学舎の学長と大東流合気武道江別支部の支部長を兼ね、空手道と合気道をベースに武道の指導に力を注いでいる。