月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
■聴勁 — 敵の動きと意識を感じ取る
●単手での練習〈基本〉(段階1:腹部への打ちを防御する 段階2:腹部→顔面への打ちを防御する) ●単手での練習〈変化〉(段階1:逆側での捌き 段階2:同側での捌き〈外〉 段階3:同側での捌き〈内〉) ●双手での練習(段階1:攻防を分ける 段階2:自由に攻防する) ●聴勁の攻防の特徴について
■歩法(交叉) — 位置取りと身体の一致
●三才歩からの技法(突きの技法 肘打ちの技法 鎖喉法 前腕の打ちの技法 頸部への擒拿術膝蹴りから擒拿術) ●反三才歩の捌き(振り打ちに対して 直線的な蹴りに対して 遠心力を用いた蹴りに対して 武器を持った相手に対して)
■靠の練功法 — 当たりの力をつける
(小臂靠:前腕の当たり〈定歩〉 小臂靠:前腕の当たり〈活歩〉 胸部靠:胸からの当たり 背部靠:背中からの当たり 大腿靠:大腿からの当たり 全身靠:全身を使った当たり 靠を用いた技法例)
■力の出し方 — 「勁」について
(弾勁…バネが弾くように打ち出す発勁法 抖勁…身体中心線から震えるようにして力を生み出す発勁法 抖勁を用いた弾勁〈摔掌〉)
■擒拿術 — 骨格・筋肉・ツボを攻める
●擒拿術の技法(金糸纏腕〈内転〉 金糸纏腕〈外転〉 屈肘圧腕 跪地求情 差背反掌 挟腕纏肘鎖喉 挟肘折腕 抓指圧掌から天王托塔 擒拿術の連環例) ●擒拿術の練功法(抓沙袋:砂袋で一瞬の力の集中を鍛える〈単独/複数〉 対人抓腕練功法:両手で交互に掴む/前の手で連続して掴む/後ろの手で連続して掴む 壺を用いた練功法:指の力を鍛える 指尖功:指先の力を鍛える)
■連環技法 — 倒すまで途切れずに展開する
(連環技法例1、2、3、4、5:蹴りへの対応〈一〉、6:蹴りへの対応〈二〉)
●打・摔・擒拿の連環(連環例1、2、3)
指導/監修 ◎ 宮平保 (みやひら たもつ)
64年沖縄県生まれ。10歳より沖縄伝統空手を学ぶ。20歳で中国・武漢体育学院に武術留学する。中国武術界の重鎮・温敬銘老師に師事、5年の学習を経て外国人初の中国国家公認武術指導者となる。帰国後、天行健中国武術館を主宰、沖縄を拠点に伝統中国武術を指導。沖縄空手を始め、他武道との交流も多い。
演武協力 ◎ 山城忍 福地雄太朗 島佳己 西澤治 砂川敏博 大迫慎一郎
協力 ◎ 天行健中国武術館総本部