月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
小林流とは…
沖縄空手道三大流派(剛柔流、上地流、小林流)のひとつ。首里手の系譜で、中興の祖・松村宗棍の流れを汲む糸洲安恒に師事した知花朝信によって小林流と命名された。また糸洲安恒から喜屋武朝徳によって引き継がれた少林流の系譜がある。
収録内容
■体の使い方─チンクチ・ガマク・ムチミの意味
■基本動作(四股立ち)─突き・受け動作におけるチンクチ・力の取り方
●基本の突き─素早い連続動作が出来る体の使い方(一本突き〈中段突き〉 二本突き〈中段突き〉)
●基本の受け・払い─堅牢で破壊力ある腕の使い方(上段受け 中段外受け 中段内受け 下段払い 手刀受け)
■基本蹴り─蹴り動作における丹田・拳・チンクチの使い方
(前蹴り 踏み込み蹴り 回し蹴り 横蹴り 後ろ蹴り)
■基本型─移動しながら技を使えるようになるために
●初段─動きの中で1点に力と意識を集中する ○初段の解説(前進:基本立ちで逆中段突き後退:浮き足立ちで中段外受け) ○初段の分解/基本(攻撃〈前進〉:中段追い突き 受け〈後退〉:中段外受け) ○初段の分解/変化(攻撃〈前進〉:二段突き 受け〈後退〉:中段外受け/手刀受け) ○初段の分解/反撃(二段突きを受けての反撃)
●二段─技の変化を学ぶ ○二段の解説(前進:基本立ちで逆上段突き 後退:中段内受け/下段払い) ○二段の分解/基本(攻撃〈前進〉:中段突き/前蹴り 受け〈後退〉:中段内受け/下段払い) ○二段の分解/変化(攻撃〈前進〉:上段突き/中段突き/前蹴り 受け〈後退〉:上段受け/中段内受け/下段払い) ○二段の分解/反撃(上段突き/中段突き/前蹴りを受けての反撃)
●三段─受けを攻撃として使うことを学ぶ ○三段の解説(前進:基本立ちで追い受け 後退:浮足立で中段内受け) ○三段の分解/基本(攻撃〈前進〉:上段受け 受け(後退):上段揚げ受け〈突き〉) ○三段の分解/変化(攻撃〈前進〉:上段突き/中段突き 受け〈後退〉:上段受け/中段内受け) ○三段の分解/反撃(上段突き/中段突きを受けての反撃)
指導/監修 ◎ 宮城毅
1946年生、沖縄県出身。範士九段。剛柔流空手を学んだ後、16歳で松林流空手を学ぶ。20歳の頃、アルゼンチンに渡航、空手道場を開く。ここで宮平勝哉師範の小林流空手に出合い入門、以降道場で指導しつつ沖縄とアルゼンチンを往復し宮平師範の元で学ぶ。現在は沖縄小林流空手道志道館東京本部館長として後進の指導に当たっている。
指導協力◎羽村太郎 小俣徹也 芝根靖治
撮影協力◎吉岡恒夫 空手道士流会本部道場
協力◎沖縄小林流空手道志道館東京本部