月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
●始めに(武道の構えとは/目の使い方:複眼で相手を捉える/間合について〈相対間合→絶対間合〉)
●這–理想的な構えを完成させる
這のやり方(姿勢について/手の形について/動きについて/意拳〈姚宗勲老師伝〉の這との違い/這の訓練で得られるもの)
●練–反応する動きを練り上げる
○歩法–歩幅を肩幅以内にし 速やかに動く
攻撃のための歩法(ミズスマシの歩法/ジグザクの歩法〈斜めに下がる相手に対して〉/小刻みの歩法)
攻撃を見切るための歩法(斜め後ろに下がる歩法/後ろに跳び下がる歩法-1/後ろに跳び下がる歩法-2)
手と神経を連動させるための歩法(平行歩法〈回し手〉/蛇がうねるような歩法)
○迎手–払うのではなくギリギリで逸らす
上段の迎え手(1.直突きに対して 2.上段回し蹴りに対して)
下段の迎え手 跳ね上げの迎え手
○差手–当たる寸前にスリップさせる
上段の差手(1.内差し/2.外差し) 下段の差手
指導/監修◎岩間統正(いわま のりまさ)
45年、茨城県生まれ。幼少期より武道に親しみ、中学で剣道、高校で柔道を学ぶ。大学時、少林流空手道、そして創始者・澤井健一宗師のもとで太気至誠拳法(太気拳)を学び始め、宗師より最高位の七段教士を許される。現在、数々の他流試合の経験も踏まえた教えで、後進の指導に当たっている。少林流空手最高師範。
指導協力◎伊藤幸夫