月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
全身を使って、投げる、打つ、跳ぶ……
どんなスポーツでも威力を発揮するのは、“全身を連動させて動く”こと。
“薬指の第1関節”を刺激、意識するエクササイズによって、自然に全身が連動する働き方になってしまう不思議なメソッド!
“薬指の第一関節だけ曲げられる人”あなたはそれだけで“達人”です!
薬指第一関節でスポーツの動きが向上するのは画期的発見!
誰でも達人になれる簡単トレーニングを紹介します!
●第1章 薬指の特別性
1 全身の連動
2 実は薬指が中心
3 “力まない”薬指
4 薬指の特別な神経系
5 あらゆる運動を安定させる“薬指”システム
●第2章 アーチと連動
1 ボディアーチとは
2 弾性の作り方 ~クッション・バネ構造
3 伝導力(ウェービング)
4 スパイラルアーチ ~立体的な連動
5 ボディアーチと連動ボディアーチ
6 ボディアーチリメイクで猫背解消
7 4つの筋膜ラインとボディアーチ
8 アーチの複合がスパイラルを作る
●第3章 上半身をつなげる
1 最強のコツ“肩を落とす”
2 肩関節と体幹の解剖学
3 肩甲骨の下方回旋→下制
4 手のアーチから全身のアーチへ
5 “薬指第一関節スイッチ”の入れ方
6 胴体アーチと弓
7 ガォハンドで連動スイッチ・オン
8 鎖骨も大事!
実験! 薬指を中心に動いてみよう
「上半身をつなげる」エクササイズ
●第4章 全身をつなげる
1 一番安定する重心は?
2 薬指メインアーチの意味と役割
3 本当に母指球か?
4 スパイラルアーチへの展開
実験! 薬指を中心に動いてみよう
「全身をつなげる」エクササイズ
牧 直弘(まき なおひろ)
NPO日本ウェーブストレッチ協会理事長。連動ボディアーチ研究家としてのウェーブストレッチ考案者。スポーツトレーナー。1959年東京生まれ。「世界の方の笑顔と健康作り!」をモットーに健康ツールと健康プログラムの開発を日々行なっている。1982年、国学院大学卒業後、ミュージカルと武道(心拳塾)に励む。気功太極拳、護身術、水泳、ダイエット指導、呼吸発声法から中国整体の施術など20年以上の様々な指導経験の中から、身体のしなやかな動きの要である「ボディ・アーチ」に着眼し、独自の理論「ウェーブストレッチリング」を開発する。2006年に特許、意匠、商標を取得し、2020年までに53万本の販売実績と6000人の指導者を育成している。2020年3月、早稲田大学院スポーツ科学学科を卒業。現在、ウェーブストレッチの普及のため、認定講習会、テレビ、雑誌などで活躍中。
著書:『ウェーブストレッチエクササイズ』『ウェーブストレッチリング体幹強化トレーニング』(BABジャパン)
DVD:『ウェーブストレッチ体幹トレーニング』(BABジャパン)