月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
「中国武術」研究に生涯を捧げた男の“幻の研究ファイルブック”をここに公開!
太極拳をはじめとする中国武術・内家拳は、他武術のように競技スポーツ化されることがなかった。そのために、もはや健康法としてのみ行われているのが現状である。
そこで著者は、本来の超合理的実戦武術としての内家拳を求めて試行を繰り返し、甦らせようとした。しかし、研究が一つの結実を迎えるその時、世を去った――。
著者が身をもって行った打撃力測定実験や自由攻防試合開発をはじめ、武術観や内家拳の展望についても語られる。この熱い記録は後進への道標となるとともに、あらゆる武術実践者の心を打つに違いない!
主な内容
◆第1章
失われた実戦内家拳の再創造を!
◆第2章
最強の技とは? 純粋内家拳の攻撃と防御
◆第3章
「一人歩き」する波動の謎
◆第4章
内家拳の試合実験
◆第5章
内家拳に未来を求めて
◆付録
「拳刀一致」 中国武術の試斬り記録
著者:佐藤 貴生(さとう たかお)
1951年、山梨県生まれ。笠尾恭二(号:楊柳)師率いる中国内功武術楊柳会、豊増松太郎師率いる豊松会等を経ながら、内家拳の修行に励む。套路偏重主義に疑問を呈し、数々の実験によってその実戦性の追究、証明に尽力する。独創的なアイデアは、武術界に大きな波紋を呼んだ。
2004年に教職を辞し、日本スポーツ太極拳研究所(JAST)を設立。
2006年7月6日、病により急逝。享年54歳。