月刊秘伝2023年12月号
特集 剣聖から拳聖へ!
「理」を見出した空手家
柳川昌弘の証明
◎序章 “柳川昌弘”という存在の意義
◎第1章 対談:岡部武央「見えない空手と交差法」
◎第2章 対談:藤原将志「受動筋力と秀徹鍛錬」
◎第3章 解析:松田哲博「柳川空手の足捌きと相撲の力学」
◎コラム 柳川昌弘が今、伝えたいこと
■巻頭グラビア
太我会・遠藤靖彦「功夫の練り方」
兵法タイ捨流「国宝 青井阿蘇神社奉納 古武道演武大会」
……
手裏剣術の基礎知識から具体的な稽古法まで、豊富な図説を交えて「わかる」から「できる」までを解説!
手裏剣術は、一瞬でなされる手の内での精密作業と集中力を必要とする。しかし、手裏剣を始めるにはどうすればよいのかはあまり公開されていない。本書では、基礎知識から具体的な稽古法まで、豊富な図説を交えて「わかる」から「できる」までを徹底解説!!
こちらの商品は電子書籍も販売しております。
明府真影流宗家 大塚 保之(おおつか やすゆき)
初代宗家・染谷親俊(そめや ちかとし)師に直接師事し、手裏剣術のてほどきを受ける。初代宗家亡き後も、明府真影流研究会を立ち上げ、流儀を次代に伝えるために尽力し、研究と稽古の日々を送っている。