秘伝2021年3月号
■巻頭グラビア八光流柔術豊和会 広沢成山/大東流合気武道本部春風会 石橋義久/新隂流武學精錬會 井澤秀雄/甲賀忍之傳・併伝武術 清本泰志■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」! 今野敏(少林流空手今野塾)×佐藤哲治(剛琉館)首里手×那覇手 「探求! 沖縄空手の謎と魅力」■大東流合気武道本部春風会 石橋義久技を効かせる"絶対条件"とは!? 「武術合気」の崩し■新隂流武學精錬會 井澤秀雄「参學圓之太刀」身勢・太刀筋の改定と伝承(前編)■八光流柔術豊和会 広沢成山"柔...
2020年7月号
■巻頭グラビア
世界梁山泊空手道連合 富樫宜弘/新陰流武學精錬會 井澤秀雄/やまと武芸 心道・河野智聖/新シリーズ開始「ブラジル柔道の先駆者たち」
■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」!
大和柔兵衛×弥圓佐助(四季の森忍術道場) 忍を継ぐ者
■【新シリーズ】ブラジル講道館柔道有段者会 岡野修平名誉会長 備忘録
海を渡ったサムライ「ブラジル柔道の先駆者たち」
■黒澤明生誕110年、三船敏郎生誕100年記念! 今だからこそ見直すべき"時代劇映画"
武道から観た「黒澤映画」七人の侍/用心棒/椿三十郎
■世界梁山泊空手道連合 総帥・富樫宜弘
柔らかい空手 実践に耐えうる"柔らかさ"とは?
■やまと武芸 心道・河野智聖の動体学
"日本伝"の所作に学ぶ力の生み出し方
■【特別対談】中山隆嗣×中村尚人
身体技法の核心へ迫る「快」の意識
■新陰流武學精錬會 井澤秀雄 構えから構えの移行が生み出す「三つの太刀筋」と撃捍一致の働き
新陰流「参學圓之太刀」解体新書(前編)
■【不定期シリーズ】ギヨーム・エラール 貴重資料とともに振り返る"もう一つの合気道史"
「アンドレ・ノケ伝記」第3回:アンドレノケの日記Part1
■【秘伝ニュース】戦国武将たちの一級資料が集結!
島津兼治師範と行く! 「泰巖歴史美術館」開館
■少林流空手今野塾 今野敏
探求! チャンミーグヮーの手(最終回)
■真北斐図
図形と武術 (最終回)
■刀剣ジャーナリスト・土子民夫
戦後日本刀事件史
■修武堂 小山隆秀 津軽(ツガル)の剣
■池本淳一
中国伝統武器の手触り
■YSPC渡邊康人
わたしたちのプランC
■高橋賢
"日本柔術史"新研究
■黒田鉄山「鉄山に訊け! 」
■日野晃「武道者徒歩記」
■高岡英夫「呼吸の達人!」
◎秘伝ジャーナル
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
“一人歩き”してしまった
本当の「ナンバ」を学ぶ画期的DVDの登場!
日本を代表する剣術の極意とは—
最も自由で自然な技を学ぶ
植芝盛平、塩田剛三が理想とした
老若男女、誰にでもできる合気道