秘伝2021年3月号
■巻頭グラビア八光流柔術豊和会 広沢成山/大東流合気武道本部春風会 石橋義久/新隂流武學精錬會 井澤秀雄/甲賀忍之傳・併伝武術 清本泰志■巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」! 今野敏(少林流空手今野塾)×佐藤哲治(剛琉館)首里手×那覇手 「探求! 沖縄空手の謎と魅力」■大東流合気武道本部春風会 石橋義久技を効かせる"絶対条件"とは!? 「武術合気」の崩し■新隂流武學精錬會 井澤秀雄「参學圓之太刀」身勢・太刀筋の改定と伝承(前編)■八光流柔術豊和会 広沢成山"柔...
■第一部:頭蓋仙骨システムの概要
1)頭蓋骨の解剖イメージ
・頭骨グループ(前頭骨 頭頂骨 側頭骨 後頭骨 蝶形骨 篩骨)
・顔面骨グループ(下顎骨 上顎骨 頬骨 涙骨 鋤骨 口蓋骨 下鼻甲介)
2)硬膜:クラニオセイクラルの動力
3)三層の生体エネルギー
4)筋膜の性質
■第二部:筋膜解放によるCRI増幅の操作方法
1)手の使い方
(手のひらを動かす 手と指をユルめる)
2)骨盤から脚の操作
(仙骨の解放 脚の螺旋状筋膜の解放 足の甲から爪先への解放)
3)胸椎と肩、腕の操作
(胸椎と肩甲骨の解放 腕の螺旋状筋膜の解放 手から指先の解放)
4)背骨の流動性を高める
(胸椎と腰椎の操作 胸郭と鎖骨の操作 頚部筋膜と頭のローリング)
■第三部:ミッド・タイドによる頭蓋調整方法
1)足首からのアクセス
2)手首からのアクセス
3)膝からのアクセス
■第四部:立ち姿勢での身体バランス調整
1)頭蓋骨をユルめる(顔の操作:目の周り)
2)トップジョイントをユルめる
3)頭と首の最適化
4)上顎と顎関節の整合
5)裏口トップジョイント攻略
手裏剣で“予知能力”が養われる!?
読んだ瞬間から、動きが変わる!
“目からウロコ”の身体操作の知恵
中国武術を代表する内家三拳の一角
円を歩くことで生まれる力とは
陰流を由来とした太刀の見えない技
新隂流の隠れた勝ち方を学ぶ
誤解されてきた「ナンバ歩き」の“本当”を学ぶ
画期的DVDの登場!