月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
心と体を“開放”しよう!
「思考」に支配されているうちは、心も体もリラックスできません。
考えず、悩みや不安のない状態へと心を“開放”しながら、ただ音に身を委ねるのが最上の瞑想法。
「ただ音に身を委ねる」を経験したことがありますか?
あなたはまだ、本当の“開放”を知らないのかもしれないのです。
CONTENTS
●第1章 瞑想とは?
1 疲れてない?
2 なくしてもなくならないもの
3 瞑想でやっていること
4 瞑想の3要素
●第2章 音と瞑想 ――ディジュリドゥの音の秘密
1 倍音と”脱思考”
2 ディジュリドゥの倍音
3 癒しの持続音
4 ディジュリドゥとは?
●第3章 やってみよう! ディジュリドゥ瞑想
1 瞑想の”座り方”
2 CDの聴き方
●第4章 ディジュリドゥの奏法と循環呼吸
1 意外に手軽なディジュリドゥ
2 ディジュリドゥの鳴らし方
3 循環呼吸のやり方
4 ”持続音”のもう一つの意味
●第5章 さまざまな瞑想法
1 人間に瞑想が必要な理由
2 飛行機内での体操法
3 ダーマさん瞑想
4 ジャパ瞑想
5 ソウルシンク瞑想
6 音色瞑想
7 臓器瞑想
8 背骨瞑想(呼吸法)
9 練功(呼吸法)
●第6章 ”開放”のススメ
1 体が”開放”されるとどういうことになるか?
2 海外へ飛び出そう!
3 これはこれでよかったかも
4 タイで睡眠薬強盗に!
5 引きこもりの人達へ
6 ”常識”に縛られるな!
7 いじめなんかについても思うこと
星祐介(ほし ゆうすけ)
1981年千葉県生まれ。インドリシケシュヨガ教師福利協会登録教師。音楽とヨガによる「星ヨガ」を提唱。ディジュリドゥ、パーカッション、ギター奏者として世界30か国以上で音楽演奏活動。
現在は10年におよぶ海外武者修行を終え、日本を拠点に、世界各国での星ヨガクラスと音楽ライブを精力的に行なっている。