月刊秘伝2023年4月号
特集 不争不敗の武術「実戦の極意」とは!?
達人・植芝盛平の大いなる遺産
「負けない」合気道!
◎序章 清水豊(煉丹修道 両儀堂)
植芝盛平の実戦極意
◎第1章 飯田イチロオ(成城合気道クラブ)
開祖の言葉を実践する
◎第2章 太田孝一(合気道川越道場)
生き残るための合気道
◎第3章 佐藤忠之(日本合気道協会)
富木合気道の実戦哲学
◎第4章 白川竜次(合気道神武錬成塾)
“負けない”柔軟な発想力
……
こちらの商品は電子版も販売しております。
こちらをクリックすると購入可能な電子書店をご紹介します
第1章 五輪書
1 『五輪書』の主旨
2 空手の理から天理へ
3 宮本武蔵の天理とは何か
4 『五輪書』を具体的に読み解く
第2章 当てて、打つ
1 脱力して当て、発力をもって打つ
2 ”手の短い猿”のように
3 入り身するために本当に必要な”足”
4 移動の原理–すり足と浮き身
5 当てて、打つ事(短勁の真相)
6 浮き身、沈身の修得法
7 居着かぬ足捌きとは何か(秘伝)
第3章 正中線
1 正中線の作り方の基本
(1) 懸垂運動
(2) 上体の上下運動
(3) 腕立て伏せ
(4) 後ろ反りで数秒停止する
(5) 腰の回転と頭の位置の安定
2 正中線確立の効果は無限
3 空手道と天理
第4章 スポーツへの応用
1 柔道
2 剣道
3 空手道
4 レスリング
5 ボクシング
6 フェンシング
7 相撲
8 野球
9 卓球
10 サッカー
11 バレーボール
12 槍投げ
13 スピードスケート
14 スキー
15 ゴルフ
16 体操競技
17 バドミントン
18 短距離走と長距離走(陸上・自転車など)
19 その他、スポーツ全般
第5章 兵法九ヶ条
1 宮本武蔵の「兵法九ヶ条」と競技力向上
2 ”守・破・離”と旧ソ連の体育六原則
付録 二天記
『二天記』より、宮本伊織について(著者訳)
柳川昌弘(やながわ まさひろ)
1939年12月9日生まれ。1958年、東京理科大学入学と同時に和道会に入門。1967年より全日本空手道連盟和道会柳川道場を主宰。海外武者修行も行なう。1970年、防衛庁にて藤平光一の神技を見て、自らの空手家としての志を決める。同年、和道会大塚博紀初代宗家の元で修行後、最上荷山大荒行入行、僧籍に入る。現在は、日本伝二聖二天流柔術憲法を創設。
全世界武道空手連合主宰。