月刊秘伝2025年4月号
■特集 “一撃粉砕”を実現する、鋼の拳足獲得への想い
人体の武器化とその必然
試割る鍛錬
◎第1章 岡崎寛人 (極真館)
「試し割り」の中に空手の原点を見る!
◎第2章 空手道尚武会
“試割りの達人”藤本貞治が示した鍛錬の精華
◎第3章 朴禎賢 (テコンドー・ファラン朴武館)
テコンドー 技の威力への矜持
◎第4章 上地流空手道振興会修武館
「試割り」は攻撃のみならず 上地流空手“キタエの矜持”
……
君が手に入れた“勝ち”は、相手の“負け”によって在る。
それを決して忘れてはならない。
名門久明館道場 久保昭館長が貫く“人を創る剣道”とは?
剣道界に、教育に、多大な貢献を為した“レジェンド”の人生をたどりつつ浮き彫りにする、“真の武道家”の生き方!
こちらの商品は電子版も販売しております。
こちらをクリックすると購入可能な電子書店をご紹介します
●第一章 久明館六十周年 久保昭二代目館長の指導理念
第一節 二代目の重圧
第二節 「守破離」
第三節 初代久保館長の人間指導
第四節 人間一人ではない
●第二章 人間教育の重要性
第一節 幼児教育の大切さ
第二節 教育の最重要時期
●第三章 人間を豊かにする異文化交流
第一節 オーストラリア人の武道精神
第二節 逆境と順境の間
第三節 離別の必然性
第四節 人間育成に逆境が大切
第五節 どん底からの脱出 武道の精神力
第六節 必死の精神
●第四章 人間育成の実践
第一節 武道家の教えに学ぶ
第二節 自然での教育
●第五章 海外から見る日本
第一節 東洋の武術と武道
第二節 世界へ羽ばたく武道精神
●第六章 剣道という人間育成
第一節 最善の時期及び方法
第二節 武道という人間追究の思想
●第七章 人間社会と武道
第一節 武道と宗教
第二節 現在と武道
第三節 武道家の条件
●第八章 剣道と哲学の関わり
第一節 哲学という学問
第二節 国家と武道家
●終章 日本人形成と武道
第一節 未来の日本人
第二節 人間形成論 古典から現代
第三節 人間形成論
第四節 人間形成武道論
第五節 人間形成武道論と日本
著者 ◎ 大田 学(おおた まなび)
1956年生まれ 常陸太田市出身 中央大学法学部
写真学校卒
9歳から空手と柔道、剣道を始め、水戸光圀公の地元太田第一高校でボクシングと玄制流空手を習う。在学中に極真空手総本部に入門。内弟子修行して第八回全国大会に出場。東映映画に飛び蹴り火縄くぐりで出演。俳優の真田広之やマッハ文朱を指導。
中村忠会長の誠道塾、中国少林寺、沖縄剛柔流の直系八木明徳先生を訪問。
武道雑誌『武神』編集長。
2004年 高齢者に可能なカンフーカラテの正武會館設立。青少年育成に尽力中。
2019年 大田プロデュース学會設立 代表
著書:『挑戦』『太陽の使者』『荒野の白虎』『武神24号』『武王5号』等
ビデオ制作多数 映画4本