月刊秘伝2024年12月号
■特集 力を0化する!!
武術が到達した“柔の極致”
化勁
序章『化勁とは何か』
第1章『化勁の実戦用法』 宮平保(天行健中国武術館)
第2章『合気と化勁を繋ぐ術技』 高瀬道雄×臼井真琴×有満庄司
第3章『推手で磨く化勁の理』 日本武術太極拳連盟
第4章『化勁を錬る一人稽古』 遠藤靖彦(太我会)
■巻頭グラビア
中達也「形稽古の極意指南!」
佐久間錦二「新始動! 佐川合気実験室」
ベンジャミン ……
“ナンバ”の特徴は、ひねったり、うねったり、踏ん張ったりする無理や無駄を排した運動原理にあります。これを応用すれば、歩くのも走るのも楽に、そして、さまざまなスポーツの動きが合理的にグレードアップします!
日本人は、とてつもなく楽で体を痛めない運動法を手に入れていた!
一日に何十キロも移動していた江戸時代の合理歩法システム!
無理・無駄のない動きは、素早く、長く動き続けることを可能にする!!
捻じらない「平行四辺形システム」があらゆる動きを合理化する!!
●序章 やればわかる!
1 ナンバは理解されていない!
2 必要だった“身体の使い方”
●第1章 ナンバとは?
1 身体の声をきけ!
2 ナンバの語源
3 ナンバの動き
4 ボルトについて少し
5 江戸時代の身体操法
6 「気を付け」はホントに良い姿勢?
●第2章 ナンバを身に付けるためのいくつかの考え方
1 身体と対話をする
2 骨意識で動かす
3 ナンバ遊び
4 全身を連動させて動かす
(1) 上半身と下半身の連動
(2) 右半身と左半身の連動
(3) 前半身と後ろ半身の連動
(4) アーチの連動
5 頑張り感を消していく
6 痛みをコーチにする
7 感性を磨く
(1) 人間観察
(2) 自然観察
8 マニュアルは作らない
●第3章 歩きを考える
1 人間はなぜ立ったのか?
2 様々な先祖たちの歩き方
3 骨格について考えよう
4 歩きは学習で身に付ける
●第4章 ナンバ歩き
1 ナンバ歩きに挑戦
2 平地のナンバ歩き
3 上り下りするナンバ歩き
●第5章 ナンバ歩きの応用
1 ナンバには動きのすべてが含まれている!
2 ナンバを身に付けるために
矢野 龍彦(やの たつひこ)
1952年生まれ。ナンバ術協会最高師範。筑波大学体育学修士課程コーチ学修了。桐朋学園大学教授。陸上競技上級コーチ。メンタルトレーニング、身心コントロール、シェイプアップ、コーチング、健康教育などの授業を担当し、杏林大学バスケットボール部のコーチを務める。ナンバ術協会を立ち上げ、「ナンバ」の動きをさまざまな動きに取り入れ、よりよい生活を営む知恵を広く提唱している。
著書 『すごい! ナンバ歩き』(河出書房新社)、『ナンバ式!元気生活 疲れをしらない生活術』(ミシマ社) 、『「ナンバ走り」を体得するためのトレーニング スポーツ新基本』(MCプレス)、他多数。
DVD 『本当のナンバ歩き』(BABジャパン)